Blog

LUCIANおすすめ記事

あなたのお部屋に合うラグの選び方【ルームタイプ編】

あなたのお部屋に合うラグの選び方【ルームタイプ編】

お部屋づくりに欠かせないのはテーブルやチェア・ソファなどの家具、という方は多いでしょう。

もちろん家具はお部屋での存在感が強いため重要視されがちです。 忘れられがちな「ラグ」「カーペット」ですが、実はお部屋づくりにおいてとても大きな役割を果たしてくれるのです。

今回はそんなラグとルームタイプの相性について解説します。 おすすめしたいおしゃれなラグもご紹介するので、ぜひチェックしてみましょう。

お部屋にぴったりのラグが見つかれば、お部屋づくりがもっと楽しくなること間違いなしです。

ラグはインテリアを引き立てる「隠れた主人公」

ラグをプラスするだけで雰囲気が変わる

ラグはシンプルなものでも、主張のあるものでもお部屋のムードを左右する「表情」を持っています。

お部屋に敷くだけで季節感を演出できたり、ガラッと印象を変えられるのがうれしいものです。

例えば「だんだん暑くなってきたな」という季節にサラリとした素材・涼しげなカラーのラグを敷けば一気に夏ムードにお部屋が変わります。

洋服の衣替えのようにラグをかえて楽しむ方も多いのではないでしょうか。 見慣れたお部屋でもラグをプラスすることで、びっくりするほどおしゃれなムードになったりします。

インテリア好きほど「ラグ」を吟味する、というのも納得です。

作りたいお部屋のイメージでラグを選ぶ

お部屋づくりにおいて「どんなイメージの部屋にするか」というのは、まず1番はじめに考える点です。

家具の選定・配置・デザインなどたくさんの楽しい悩みが出てきますが、「最後の仕上げ」とでも言うべき存在がラグです。

シンプルなお部屋にマッチするシンプルなタイプを敷くのも素敵です。

お部屋のインテリアとイメージやカラーをしっかりと合わせてコーディネートを完璧に仕上げるのも良いでしょう。 あえてカラフルなものや印象的な柄のラグを使ってアクセントを作るのもおしゃれです。

家具の買い替えはなかなか難しい場合が多いですが、ラグなら比較的気軽に替えて楽しむことができます。 「その時」作りたいお部屋のイメージに合わせてチェンジするのもワクワクするものです。

部屋タイプ別のラグの選び方

家族が集まるリビングのラグ選び

リビングに合うラグ・カーペット

リビングは家族が集まったり、多くのリラックスした時間を過ごす場所という方も多いのではないでしょうか。

ゆったり落ち着いて過ごしたい方は、シンプルであまり主張の強くないタイプのラグがおすすめです。

織や模様がさりげなかったり、カラーリングがベージュやブラウン、グリーンなどのナチュラルな印象のものを選んでみましょう。

ちょっとした食べこぼしや汗ジミなど、リビングのラグは汚れやすくなります。 お手入れ面もしっかり考えて洗えるタイプ抗菌加工などが施されているものを取り入れるのもおすすめです。

床暖房対応などもチェックしたいポイントです。

作りたいイメージの他に「いつもどんな風にリビングで過ごすか」ということも考えておくとリビング用ラグを上手に選ぶことができます。

食事やティータイムを楽しむダイニングのラグ選び

ダイニングに合うラグ・カーペット

食事をすることがメインのダイニングでのラグ選びにもいくつかポイントがあります。

毛足の長いタイプだと食べこぼしや飲み物がこぼれた場合、掃除が大変になってしまいます。 ダイニングには毛足が短く、拭いたりするのが楽なものが便利です。

また、撥水(はっすい)加工・抗菌加工などがしてあるものだと、安心して使えるのではないでしょうか。 ダイニングセットの下に敷くのが一般的ですが、チェアの出し入れによる振動音を軽減してくれるという防音効果もあります。

ラグをプラスすると視覚的にもメリハリが生まれるので、リビングと分けて過ごす意識が高まります。

家での居心地がより良くなるのです。

ゆったり過ごしたいベッドルームのラグ選び

寝室ベッドルームに合うラグ・カーペット

ゆっくり眠って疲れを取るためのベッドルームにもラグはおすすめです。

ベッド下に敷くのか、そうでないのかをまずは考えてまずはサイズを検討しましょう。

ベッド下に敷く場合は寝具やカーテンなどとカラーコーディネートすると、さらに素敵な寝室が作れます。 またベッド下に敷いておけば、寒い季節の起きた時の足の冷えを軽減してくれます。

毛足の長めのラグはホコリを吸着しやすいので、ホコリが舞うのを防ぐ効果がありますが、掃除などお手入れはしっかりしておきましょう。

ベッド下には敷かずに、小さなサイズのラグをベッドルームのポイントに置くのもおしゃれです。

機能や効果にもこだわりつつ、ベッドルームを引き立ててくれるラグを選びましょう。

遊びも勉強もがんばる!子ども部屋のラグ選び

子ども部屋に合うラグ・カーペット

元気いっぱいに過ごす子ども部屋のラグは、機能性も重視して選ぶのがおすすめです。

洗濯が可能なタイプ・抗菌などの衛生面にもしっかり配慮してあげたいものです。

汚れたらしっかり洗えるものを選んでおくとお手入れも楽になります。

年齢などにもよりますが、子どもの好きなもの・キャラクターをイメージしたカラーやデザインを選ぶのも喜んでくれるはずです。

円形などのデザイン・形にこだわってみるのも良いのではないでしょうか。

子ども部屋にもラグがあると、くつろげるスペースが生まれるのでおすすめです

ラグで手軽にシーズンムードをプラスする

寒い季節にうれしいあったかラグ

お部屋の雰囲気を変えたい時に、ラグなら手軽にチェンジすることが可能です。 また季節に合わせてラグを換えれば、見た目にも楽しく快適さもアップします。

寒くなる季節には毛足の長いものやあたたかな素材で作られたものがおすすめです。

ふんわりとした素材感のものならさらにあたたかみのある表情になり、シーズンムードを盛り上げてくれます。

足元からの冷えも防いでくれるので、ラグは見た目も機能性も兼ね備えた、優秀なインテリアアイテムと言えるでしょう

サラリと過ごせる快適ラグで暑い季節も◎

暑い季節はラグを敷くことを敬遠する方もいますが、さらっとした麻などの素材でできたラグなら快適です。 見た目にも涼しげで、汗をかいてもベタつかないラグなら夏の暑さをやわらげてくれます。

汗や汚れが気になる季節でもあるので、洗濯・水洗いができる・洗濯機OKなどのお手入れが楽な素材を選びましょう。

涼しげな夏のお部屋づくりにも、ラグは大きな役割を果たしてくれます。 シーズンごとに替える・選ぶ楽しみがあるのもラグの魅力的なポイントです。

スタイリッシュなラグならさまざまなルームタイプにピッタリ

おしゃれなお部屋づくりが叶う、おすすめのラグをご紹介します。

さりげないアクセントになったりインテリアをさらに素敵に見せてくれるラグは、選ぶ方のセンスがひかるアイテムの1つです。

パッチワークの表情がお部屋に動きを加える

ラグ ハラコラグ 円形 本革 アイボリー

光沢感のあるなめらかなハラコ素材がアクセントになったラグです。

ベースはアイボリーカラーなので、さまざまなお部屋にマッチしてくれます。 リビングのアクセントにしたり、ベッドルームで使用するのもおすすめ。

円形デザインはひとひねりあるラグを探している方にピッタリです。

 

立体感のあるパッチワークデザインながら落ち着きのある印象に

ラグ ハラコラグ グレージュ 本革 牛革

ベージュやアイボリーを基調としているので、落ち着いた雰囲気で使えます。

パッチワークデザインは主張がありながらもさりげないのがポイント。 リビングでソファとの組み合わせ・カーテンとのコーディネートも楽しみたくなるラグです。

シンプルすぎないデザインで、インテリア上級者にもおすすめです。

 

モダンなムードでリビングやベッドルームを魅力的に

ラグ ハラコラグ 円形 本革 ダーク

深みのあるカラーリングとパッチワークデザインが目を惹きます。

すっきりとしたデザインながら円形の優しい丸みがおしゃれなコントラストを作ります。 天然素材を使用しているので、質感にこだわりたい方にもぜひおすすめ。

上質なラグを探している方にチェックして欲しいアイテムです。

 

洗練されたデザインながらクールすぎないのが魅力

ラグ ハラコラグ ブラウン 本革 牛革

あたたかみを感じさせるハラコ素材など天然素材を使用した、こだわりのラグです。

パッチワークデザインで動きのある表情をお部屋に作ります。 アイボリーやブラウン使ったカラーリングは親しみやすい雰囲気も。

皆が集まるリビングやダイニング、ベッドルームへとマルチに活躍してくれます。

 

ラグもルームタイプに合わせて「着替え」てもっと楽しく

お部屋のイメージを大きく左右するラグ。インテリアのアイテムとして重要な役割を持っています。

衣替えや模様替えをするとなんとなく気分が切り替わるもの。 ラグも「着替えて」みると、お部屋がガラッと違って見えてくるでしょう。

家具をチェンジしなくてもラグでお部屋の印象は変わります。 「もっと違ったイメージを作りたい」と思ったら、まずはラグを見直してみるのもおすすめです。

手頃な値段のものやスペースを取りにくい小さめのものからプラスしてみても良いでしょう。

ラグでお部屋はもちろん気分も変えて、毎日をもっと楽しく過ごしてみませんか?